トリノに本店があるイタリア食材専門店、EATALYイータリー。
ローマにオープンしたイータリーで買ってきた
6種MIXのコショウを最近使い始めました。
うちの調理器具の中で「これが一番欲しい」と言って下さる方も多い
アレッシのミルと。挽きやすいので私もお気に入りです。

黒、白、緑、ピンク、ジャマイカン、四川のミックス。
ザンジバル(アフリカ・タンザニア島)の黒、ベンガルの白、
インドの緑、ジャマイカン、ブラジルのピンク、中国四川コショウという内訳。
ここからPepi dal mondo=世界のコショウという名前が。
なんとも香り高く、食欲をそそられます。
使い始めてすぐに、「あ、胡椒変えましたか?」と
気付かれた方もいらっしゃいました。
さすがです!
以前使っていたブラックペッパーは、定年後料理にはまり
キッチンから奥さんを追い出してしまったという
シニョーレからいただいた「うちは絶対これなんだ」という
プレミアム胡椒を使っていたのですが、終わってしまったのでこれに変更。
例えば、通常の胡椒が香るのが一方向だとすると、これは四方八方に広がる感じ。
当然よりスパイシーで風味も奥深い。とても気に入っています。
日本のイータリーは、代官山にオープンした際、昔むかし行ったことがあります。
といっても日本のお店は、イタリアのほんのわずか数十分の一程度。
昨年トリノの友人に本店に連れて行ってもらい、
もう、楽しくて天国のようでした!!!
あらゆるイタリア食材、書籍、キッチン用品の宝庫、
中で食べられるお店も多いんですよ。
今年6月にローマ、オスティエンセにオープンしたので9月に行ってきました。

オスティエンセの駅直結です。
この話はまた次回書こうと思います。
ちなみに、リニューアルした梅田阪急にも
イータリーがオープンしたようです。関西初出店。
私もまた覗きに行ってこようと思います
⇒イータリージャパンHP
☆イタリア料理教室ジョイアのご案内・アクセスなどはこちら
☆11月「おうちでイタリアン」はサーモンのクリームパスタを。ご案内はこちら
☆11月「たっぷりイタリアン」は洋ナシのリゾット・秋鮭マリネのグリルなど
ご案内はこちら

にほんブログ村

にほんブログ村
ローマにオープンしたイータリーで買ってきた
6種MIXのコショウを最近使い始めました。
うちの調理器具の中で「これが一番欲しい」と言って下さる方も多い
アレッシのミルと。挽きやすいので私もお気に入りです。

黒、白、緑、ピンク、ジャマイカン、四川のミックス。
ザンジバル(アフリカ・タンザニア島)の黒、ベンガルの白、
インドの緑、ジャマイカン、ブラジルのピンク、中国四川コショウという内訳。
ここからPepi dal mondo=世界のコショウという名前が。
なんとも香り高く、食欲をそそられます。
使い始めてすぐに、「あ、胡椒変えましたか?」と
気付かれた方もいらっしゃいました。
さすがです!
以前使っていたブラックペッパーは、定年後料理にはまり
キッチンから奥さんを追い出してしまったという
シニョーレからいただいた「うちは絶対これなんだ」という
プレミアム胡椒を使っていたのですが、終わってしまったのでこれに変更。
例えば、通常の胡椒が香るのが一方向だとすると、これは四方八方に広がる感じ。
当然よりスパイシーで風味も奥深い。とても気に入っています。
日本のイータリーは、代官山にオープンした際、昔むかし行ったことがあります。
といっても日本のお店は、イタリアのほんのわずか数十分の一程度。
昨年トリノの友人に本店に連れて行ってもらい、
もう、楽しくて天国のようでした!!!
あらゆるイタリア食材、書籍、キッチン用品の宝庫、
中で食べられるお店も多いんですよ。
今年6月にローマ、オスティエンセにオープンしたので9月に行ってきました。

オスティエンセの駅直結です。
この話はまた次回書こうと思います。
ちなみに、リニューアルした梅田阪急にも
イータリーがオープンしたようです。関西初出店。
私もまた覗きに行ってこようと思います

⇒イータリージャパンHP
☆イタリア料理教室ジョイアのご案内・アクセスなどはこちら
☆11月「おうちでイタリアン」はサーモンのクリームパスタを。ご案内はこちら
☆11月「たっぷりイタリアン」は洋ナシのリゾット・秋鮭マリネのグリルなど
ご案内はこちら

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト